安全な電話占いサイト【7つの条件】

電話占いサイトってめちゃくちゃ多いですよね。

その中からどうやって電話占いサイトを選びますか?

さらに、その中から占い師も見つけるわけですからかなり大変です。

なにより。

安全な電話占いサイトを選ばないと、後で危険な目に合うことも。

そこでこの記事では、

安全な電話占いサイトの選び方

を解説します。

占いをしてもらうなら、まずはこういうことを知っておきましょう。

電話占いサイト【安全と危険】

電話占いサイト【安全と危険】
電話占いサイト【安全と危険】

安全という書き方をするからには危険があるという前提です。

実際に、電話占いサイトの中には詐欺まがいなもの、インチキで悪質なもの、偽物の占い師が鑑定しているなど、怪しいのはたくさんあります。

だから、公的機関への相談が増えてるんです。

国民生活センターのホームページにも、相談件数の推移が出ていますが、確かに増えていってます。

今回は、「安全な電話占いサイト【7つの条件】」としていますが、その前提に、「危険な電話占いサイトもある」ということを知っておきましょう。

占いを肯定だけしておきたいところですが、実際はそうではない部分、占い詐欺にあって被害に合っている人がいるのは事実ですから、肯定だけをするのをよしとしません。

現実に、電話占いで嫌な思いをされている人もいます。

占いを楽しむためには、こういうことを知っておきましょう。

なお、この記事で書いている「安全と危険」についての定義をしておきます。

安全な電話占いサイト
後で述べる、7つの条件を満たしている信頼できる電話占いサイト。
危険な電話占いサイト
7つの条件を満たさない電話占いサイト。詐欺まがい、悪質なサイト。

では始めます。

安全な電話占いサイト【7つの条件】

安全な電話占いサイト【7つの条件】
安全な電話占いサイト【7つの条件】

安全な電話占いサイトというと、どういうサイトでしょうか?

以下に7つの見分け方を挙げて解説していきます。

今回は7つの見分け方を挙げましたが、これは特に安全性を見極めるのに大事なことですので、こういう点でチェックみることをおすすめします。

では、一つずつ解説します。

安全な電話占いサイトは「運営会社と特定商取引法の表記がある」

皆さんは、ネット通販で何かを購入する時、どうやってその店を選びますか?

商品が決まってたら、その商品名で検索したりすることもあるでしょうし、商品は決まってないけど何か悩みを解決したいなら、その悩みで検索したりもすると思います。

では、電話占いサイトを選ぶ時ってどうやって探していますか?

色んな選び方はあると思いますが、大切なのは、「どこが運営している占いサイトか」ということです。

恐らく、ネット通販で商品を購入する時、それを販売しているのが、どこの会社なのかを調べたりしませんか?

楽天やamazonなら安心で安全そうですが、個人で販売されている通販サイトって、本当に信じていいのか戸惑うこともあるのではないでしょうか。

電話占いサイトも同じで、大事なのは「どこの会社が運営しているのか」ということです。

それは、「運営会社(運営者)と特定商取引法に基づく表記」という表記が、占いサイトのホームページ上にあるはずですので、それをみれば分かります。

人気の占いサイトは、全部、これらの表記があるはずです。

では、表記があれば大丈夫かというと、それは絶対ではありません。

虚偽の記載かもしれません。

ですので、念には念をで、占いサイト名や電話番号などで検索するのもおすすめです。

電話占いサイトであれば、表記があって当然でしょ?と思うかもしれませんが、実は、特定商取引法に基づく表記もあるんです。

特定商取引法に基づく表記がない電話占いサイトがある事実

電話占いをする占い師は、どういうところで鑑定をしているかというと、大きく2つに分かれます。

  • 大勢の占い師が属する「大手の電話占いサイト」
  • 個人的に運営している「一人電話占いサイト」

1つ目は、人気の電話占いサイトですので、まず運営会社などの記載はあるはずです。

問題は2つ目。

個人で運営している電話占いサイトには、特定商取引法に基づく表記がないケースが見られます。

そして、インスタなどで受付をし、決済は、paypayや振り込みやpaypalで済ませる、という感じです。

特定商取引法に基づく表記の記載は義務です。

それを怠っているサイトがあるのは怖いですよね。

必ずチェックし、表記がない場合は、利用を控えましょう。

ただし、サイトによっては、出品というかたちをとり、個々の占い師の情報(実名や住所)などは記載がないものもあります。それは問題ないと考えていいと思います。

安全な電話占いサイトは「登録料や月額料金は一切かからない」

電話占いサイトで、登録料や月額料金がかかるところはみたことがありませんが、これはチェックしておいたほうがいいでしょう。

これを知らずに登録してしまって請求がきても、了承して登録したということであれば、文句も言えません。

大切なのは、登録する前に、確認しておくことです。

親切な占いサイトであれば、登録料や月額費用がかからない旨の記載があったりします。

もし、かかるとしても、その理由が明確でない限り、危険だと感じます。

とにかく、申し込み前に、調査しておくことが必要です。

*最近、電話占いサイトでサブスクを導入したサイトが出てきましたので、その場合は月額費用がかかって当然です。

安全な電話占いサイトは「料金体系が分かりやすい」

占いサイトでのトラブルに多いのが「料金関係」です。

占いサイトで必要になるのは、鑑定料と通話料です。

メール占い、チャット占い、オンライン占いの場合は、通話料は原則かかりません。

かかるとしたら「電話占い」ですね。

鑑定料は単純に占い師に対して、いくら費用がかかるかということで分かりやすいと思います。

もう一つの通話料というのが、かかるサイトとかからないサイトがあるんです。

通話料がかかる場合は、「相談者が占いサイト指定の番号に電話をかける」という仕組みです。

かからない場合は、フリーダイヤルがあるか、占い師から相談者に電話をかけてくれる場合です。

こういう事情を知らずに申し込んでしまった場合。

鑑定料は占いサイトに支払いますが、通話料は、通常の通信費としての電話代ですので、占いサイトは関係ありません。

恐らく、自分でも気付くことはなかなかないと思います。

かけほーだいならまだしも、通話料は完全実費にしている電話会社での料金プランの場合、思ったより電話代が高くついてびっくりすることもあるかもしれません。

電話占いサイトを利用するのであれば、必ずチェックしておくべき項目です。

安全な電話占いサイトは「初回特典が充実」

人気がある電話占いサイトは、まず「初回無料特典」が充実しています。

会員登録すると、特典が付与されることも多い、それが安心感に繋がっています。

というのも、課金をしないと特典を受け取れないわけではないんです。

中には、無料鑑定分のみを利用するユーザーもいることでしょう。

それでも、無料ポイントを付与したり、無料鑑定時間を設けているのはなぜか?

それだけ、電話占い自体に自信があるからでしょう。

また占って欲しい占い師が控えているから、こういった無料特典を設けることが出来ると考えます。

安全な電話占いサイトは「占い師のプロフィールや顔写真を掲載」

安全だなと思う時。

それは、その電話占いサイトが「何も隠していないな」と思えた時だと思います。

危険な占いサイトは、料金なども分かりにくくしていたりするようです。

安全な電話占いサイトは、その逆です。

オープンなんです。

そして、「占い師のプロフィールや顔写真を、積極的に掲載している」というのが、安全な電話占いサイトの特徴です。

その典型とも言えるのが、「電話占いウィル」ですね。

ウィルの公式サイト内には「電話占いウィルぶっちゃけQA」や「鑑定士のつぶやき」というコーナーがあります。

怪しくて危険な占いサイトは、やっぱり内面を隠そうとすることでしょう。

恐らくそういう心理が働くのかと思います。

その逆が、ウィルのように、どんどん占い師のことを公表していくというのは、安全性が伝わりやすい典型だと思います。

安全な電話占いサイトは「サポートセンターへ電話やメールで繋がる」

大手の人気占いサイトでは、電話やメールでサポートセンターに繋がります。

電話占いサイトランキングに載せているようなサイトは、だいたい窓口が分かりやすく表記されていますね。

安全で本物の電話占いサイトであれば、いつでも連絡してくれたら答えるよ、という安心感を出してくれています。

フリーダイヤルの場合もあれば、ナビダイヤルの場合もあれば、通常の電話回線の場合もあります。

いずれにしても、電話で連絡がとれたり、お問い合わせフォームからすぐに連絡がつくのは安心できます。

もし不安な思いがあるなら、占いサイトに登録する前に、お問い合わせフォームから疑問を投げてみましょう。

もちろん「よくある質問」というページがあれば、そこを全部読んだ上でのことです。

それでも分からないことは質問してみて、どのくらいで返信が返って来るかで安全性も分かると思います。

お問い合わせフォームから送信して、1週間たっても返信がこないような電話占いサイトであれば、本物ではない、信用できる占いサイトとは言えないのではないでしょうか。

これも補足ですが、ウィルの場合は、占い担当コンシェルジュが受付や鑑定のことを案内してくれるんです。

それもフリーダイヤルですよ。

希望の相談にあった占い師を紹介してくれるんです。

ここまで徹底してる電話占いサイトだからこそ、安全で信頼できるんです。

安全な電話占いサイトは「個人情報の管理が徹底している」

人気占いサイトは、Pマーク(プライバシーマーク)を取得しています。

個人情報の取り扱いに関して、きちんと管理していますよという証明なのようなものだそうです。

やはり、このマークを取得しているサイトというのは、本物で安心で安全だと感じます。

占いというのは少し特殊で、個人情報を出すことの抵抗感が薄れる気がします。

タロット占いやオラクルカードやルーン占いのような卜術であれば、事前情報はなくても占いは出来ますが、四柱推命であれば、生年月日や生まれた時間が必要ですし、生まれた場所が分かったほうが、より正確な鑑定ができます。

ただ、ここが難しいところなのですが、占い師によっては、タロット占いだけをする場合でも、生年月日を求めるという占い師もいます。

そのほうがより詳しく鑑定できたり、他の占術を併用するときに、そっちで生年月日が必要だからという理由のようです。

本当に占い師によって様々なんです。

ある占い師は、相談者の情報が多ければ多いほど鑑定の精度が上がるといっていました。

どの占いで、どの情報を求めるかは、占い師によってきますが、いずれにしても、個人情報が特定できるような内容を、軽く考えないほうがいいと思います。

もちろん、生年月日だけを占い師に送っても、それは個人情報とはいえません。

ただ、それに加えて、本名や生まれた場所まで入ってくると、かなり特定されてきます。

いずれにしても、占いサイトに登録する時に個人情報を入力することになりますので、管理を徹底されている占いサイトを選ぶことをおすすめします。

Pマーク(プライバシーマーク)取得の有無は別にして、個人情報の取り扱いについて、きちんとホームページ上で案内している内容をチェックしておきましょう。

以上です。

占いサイトに属している占い師といっても、どんな悩みについても鑑定できるということではありません。

ツインレイ鑑定(おすすめ)も、出来る占い師と出来ない占い師がいます。

自分が何を相談したいのか、そして、その相談なら、どの先生が向いているのか。

それは、先ほどご紹介した、コンシェルジュのようなサービスがあるか、チェックしておくのもおすすめです。

安全な占いサイトだからこそ聞きたい悩み

安全な占いサイトだからこそ聞きたい悩み
安全な占いサイトだからこそ聞きたい悩み

人間関係、恋愛、家族、友達、不倫、複雑愛など。

誰にも言えなくて辛いこと、ありませんか?

きっと、「これを言ってしまったら、嫌われるかも」とか「軽蔑されるかも」という不安があるからだと思います。

身近な人には相談しにくいことってありますよね。

例えば、安全な占いサイトだからこそ、こういう悩みがある時も占い師に相談してみるのもいいでしょう。

叶わない恋?相手が既婚者の恋占いなら!

復縁占い【相手の気持ち】知りたい

復縁占い【相手の気持ち】知りたい

結婚の時期【占い】何歳で結婚できるか?当たった診断

以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA