- コミュニケーションスクールの選び方
- コミュ力が上がる人は確かにいました
- コミュ力はじっくり上げていきましょう
コミュ力講座?
上がる人は上がってますね、というページです、まずは最後までどうぞ
コミュニケーションスクール(講座やセミナー)は日本全国いろいろなところにあります。
東京、大阪、名古屋にはもちろん札幌にもい福岡にもいろいろな場所にあります。
そもそもコミュニケーションといっても幅が広いので、教えてくれる内容にも幅があります。
例えばこういうものです。
- 話し方教室
- 質問力講座
- 傾聴セミナー
- 心理学スクール
- スピーチ&プレゼン教室
- メンタルヘルスについて
- 人との関わり方
- 人見知りやあがり症克服講座
- 雑談力セミナー
もっとあります。
以前までは、会場での対面の講座が多かったのですが、コロナの影響もあってオンラインでの講座も増えています。
就職や転職の際の面接もWEB(オンライン)で行われることもあるので、オンラインでの対策も教えてくれる講座もあります。
では、こういったコミュニケーションスクール(講座やセミナー)で本当にコミュ力は上がるのでしょうか?
私なりの考えです。そして、選び方です。
目次
コミュニケーションスクール(講座やセミナー)でコミュ力は上がる
結論としては、実際の私の知り合いでも、コミュニケーションスクールというか、まあ人との接し方を学ぶ講座を受けていて、大きく変わった人がいます。
本人は前向きに明るくなりましたし、効果はあったようです。
これはあくまでその人の例です。
他の知り合いでは、心理学教室に通っていましたが、結局何も変わっていないように見えます。
もしかしたら本人は変わったという自覚があるのかもしれませんが、こちらから見ると全く変化はありません。人の話しは全然聞かないところも、変わっていません。
当然個人差があります。
コミュ力が上がる人もいれば、上がらない人もいるでしょう。
それでも、上がった人があるということは、効果がある学校もあるというのが結論です。
コミュニケーションスクール(講座やセミナー)は何で選ぶのがいいか?
では、もし、これをご覧の皆さんが、これから、何らかのコミュニケーションを学びに行こうと思っているなら、この2つは考慮したほうがいいですよというのをお伝えします。
体験講座があるか
フォローアップがあるか
この2つです。
体験講座のないコミュ力講座はなぜ?
コミュ力講座といっても、価格は本当にばらつきがあります。
なぜなら、価格なんてあってないようなものですからね。
商品のように製造原価がありません。もちろん、対面での講座であれば、会場の費用がかかるでしょうから、それも考慮されて価格設定されるんだと思います。あとは人件費くらいでしょう。
それでも価格はピンキリです。
安いのだったら、1時間あたり1,000円程度のもありますし、高いのでしたら、1時間5,000円を越えるようなものもあります。
マンツーマンならもっと高額のもあります。
もちろん、それだけの価値がある、どこでも受けられないような内容なのであり、効果が出るなら決して高い講座とも言えません。
いずれにしても、効果がなければ、どんな価格でも高い買い物になってしまうわけです。
ですので、効果が出るだろう、コミュ力を上げてくれるだろう学校に入りたいわけですが、ネットの情報だけでは内容がよく分かりません。
だから、体験講座を受けたいんです。
私は、ある講座を受講しましたが、それは有料でしたが、体験講座はありました。確か3,000円ほどしましたが、それでも受けて良かったと思います。
結局その講座は受けませんでした。そこで学んでも何も変わらないだろうと思ったからです。
もう相当前の話ですけどね。
★ですので、無料であれ有料であれ、体験講座があることは大きな条件です。
講座終了後にフォローアップはあるか?
コミュニケーション講座の多くは、「ワンデーセミナー」だったり「10回以上の連続講座」だったりします。
私自身と、心理カウンセラーとして様々な人を見てきて思うのは、そんな簡単に人は変わらないということです。
1日であがり症や人見知りを克服するとか、私は難しいと思っています。
過去にトラウマがあるような人が、誰かから何か言われて、人が変わったようにあがり症も人見知りもなくなるなんて、ちょっと考えにくいです。
そんな簡単に変わるなら、また元に戻るのも早いんじゃないかなと思うんです。
ですので、どんな講座にしても、継続してその学校と関われるような制度があるほうが好ましいと思います。
フォローアップ制度があって、講座を終了しても、リピート受講を安く受けれるとか、卒業生のグループがあって、そこで、お互い意見交換や励ましあえるような集いがあるとかですね。
10回講座が終わったらあとは自力で頑張ってね、みたいなスクールは私はおすすめしません。
★講座受講終了後に、何らかの関わりを持てる仕組みがあることも大きな条件です。
コミュニケーションスクール(講座やセミナーや研修)はオンライン化へ
私は対面以外でも、ココナラでもお電話でお話しを聴かせていただくことがあります。
あがり症克服に関しては、テキストの販売もしております。
その内容について疑問点がありましたら、メールにてお問い合わせをいただくという流れです。
2020年2月頃からコロナウィルスの影響もあり、会場での講座やカウンセリングは出来なくなりました。
今後も、どうなるか不透明な状況です。
そんな中、コミュニケーション講座もオンライン化が進んでいます。
やはり対面での講座とは雰囲気は違いますが、オンラインであれば、全国から参加することが出来ます。
もし、今まで気になっていたコミュニケーションスクールが、遠くて行かなかったなら、オンラインで開催するようであれば一度参加してみるといいと思います。
いろいろな会のことを知ることがまずは大切です。
最後になりますが、私のメルマガでもコミュ力を上げる方法をお伝えしています。
参考になることがありましたら、幸いです。
コミュ力を上げる方法は日々のワークの積み重ね
ここからは私の経験に基づくものです。
私が提供しているコンテンツの元になっている考え方です。
まずは「コミュ力は簡単に上がらない」ということと、「コミュ力を上げる方法は日々のワークの積み重ね」である。
という点です。
ワークというと、何だか難しそうなイメージですが、例えば「話しかける時に相手の名前を呼ぶ」というのもそうです。
簡単そうですが、これが出来てない人があまりにも多いです。ですので、これも一つのワークとして取り組んでいただきます。
「自分から話しかける」というのも大切なワークです。話しかけるといっても、挨拶でもいいんです。とにかくまずは自分からという習慣を身につけるということです。
こういったワークを何種類も用意していますので、それを日々、繰り返して習慣にしていきます。
それで結果的にコミュ力おばけになれるということです。
1日コミュ力を学んで、翌日からコミュ力が劇的にアップするというのはなかなか簡単ではありません。一時的にアップしても、また戻りかねません。いかに、継続するか。その仕組みを作っています。