話すことがないし盛り上がる話題も会話ネタもない時の4ステップ

話すことがない・会話ネタに自信がない│人といても友達と会っても話題がない時の4ステップ

今日のテーマは「話すことがない、そして会話ネタに自信がない」こと。

話すことがない、会話ネタがない。そう思うのはどんな時でしょうか。

  • 人と会っても会話が続かない、ネタがない
  • 友達と会っても話すことがない
  • 初対面の人と話すことがない、人見知り
  • 会話ネタがなくて、みんなでおしゃべりの時に自分だけ無言
  • 盛り上がる話題がなくて、辛い時がある

では質問です。

話すことがないのは、会話ネタがないからでしょうか?それとも話す勇気がないからですか?

少し考えて、答えが出たら、次に進んで下さいね。

話すことがない・会話ネタに自信がない時の4ステップ

現在のお悩みを「話すことがない、会話ネタに自信がない」といった場合だとしましょう。

基本ステップは、やはり4つです。

  • 自分を知る
  • なりたい自分(目標)を決める
  • 行動を決める
  • 繰り返す

いつも通り、いくつか質問していきますので、ぜひ、ノートに書きとめていって下さいね。

書く習慣がつくと、頭の中の整理が上手くいくことも増えますからね。

自分を知る「本当に会話ネタがない?」

まず第1ステップは「自分を知る」ことです。

会話について少し振り返ってみましょう。

次の質問に答えてみて下さい。

  • 話すことがないと感じるのは誰と一緒の時ですか?どんな場面ですか?
  • 時間が足りないくらい、話しが続く相手はいますか?それは誰ですか?
  • 話そうと思ったけど、どう思われるか気になって話すのをやめたことはありますか?
  • 雑談は苦手だと思いますか?
  • 同性でも異性でも同じくらい、話すことがないと思いますか?
  • 友達と話すことがなくて気まずくなったことはありますか?
  • 話すことがないと言われたことはありますか?
  • 人と一緒の時は、沈黙は避けるべきだと思いますか?
  • 彼女(彼氏)と話すことがないと感じることがありますか?

こういう質問に答えていただくと、現在のあなたの状況や価値観が分かってきます。

どれが正解とかではなく、今の自分を知った上で、目標を決めることが大切なんです。

例えばです。

  • 話すことがないのは会話ネタが不足しているからなのか
  • 会話ネタはたくさんあるけど、自分から話す勇気がないのか

話すことがないのは、会話ネタがないからでしょうか?

先ほどの質問です。

実は、「とても物知りな方なのに、話すことがない、話すネタがない」という方がいらっしゃいます。

この方の場合は、

話すことがないのは、会話ネタがないからではなく、そのネタをどこで使っていいのか分からない

ということもあるでしょう。

では、こういう方はどうでしょうか。「普段から、趣味もない、人と話すこともない、映画、本、テレビ、何も見ない、読まない。」

この方の場合は、

そもそものインプットされてる情報、知識、経験が少ないのかもしれません。だから会話ネタがなくて話すことがない。

つまり、現在のあなたのことを知るというのは、話すことがないと思う原因を探すことでもあります。

それを踏まえて、次に進みましょう。

目標を決める「どんな会話がしたい?」

ステップ1で自分のことを知りましたら、次は「目標」です。

現時点で「話すことがない、会話ネタがない」というお悩みを持っているとして、どうなれば、解決となりますか?

これも人によって違うはずです。

  • 誰とでも会話が続くようになりたい
  • どこでも会話を盛り上げれるようになりたい
  • 初対面でも話せるようになりたい
  • 友達や恋人と会った時に、自分から話題を提供したい
  • 誰とでも雑談を楽しみたい
  • 大勢での会話に自分も参加したい
  • 人と話すことを仕事にしたい
  • 会話力をつけて接客業につきたい

では、もう一つ質問です。

あなたの周りの人でも、テレビタレントでも芸人さんでもいいです。

あなたにとって「会話ネタをたくさん持っていて、話すのが上手いと思う人は誰ですか?」

こうやって、あなたにとっての理想を作りながら、目標を決めていきましょう。

目標は可能な限り具体的にしていきましょう。

そのほうが、行動も具体的にしやすいんです。

「話すことがない」を克服するための口癖と行動

ここからは、口癖と行動についてです。

では、一人の方をモデルにして進めていきましょう。

  • 現状(お悩み):人と会っても会話が続かない、ネタがない
  • 目標:誰とでも雑談を楽しみたい

この文字だけでは、この方に「本当にネタがない」のかは分かりません。

雑談を楽しむといっても、2人なのか大勢なのかも分かりません。

そのあたりは、コーチングセッションの時にお話ししながら、さらに自分のことを知ってただくことになりますが、ここでは、僕がおすすめする方法を紹介します。

先ほどの例の方であれば、大きく分けて2つです。

  • 会話ネタを作り続けること
  • 話す自信をつけること(不安を減らすこと)

自分から何でも話せる人、緊張したりせずに、自分の思いを言葉にできる人であっても、そもそもの会話ネタが乏しければ、会話が続かない、話すことがない、という状況になるかもしれません。

会話ネタがとんでもなく豊富でも、「これを言ったらどう思われるだろう」という気持ちが強すぎて、言葉にしないことを選択してしまうかもしれません。話すことにブレーキがかかっている状態です。

一つ目の「会話ネタ」については、日々、ネタ帳を作ってノートに書いていくことをおすすめします。

1日に5分でもいいので、その日に知った情報を書いておきましょう。30日続けてみて下さい。

あなたの頭の中のネタが増えているのは間違いありません。

本、映画、テレビ、学び、趣味、あらゆることにアンテナを張って生活してみましょう。

「ネタ帳に書くネタを探してみよう」

電車の中でも、通勤や通学の途中。どこででも見つけれます。もちろん、気になることがあれば、ネットで調べるでもいいでしょう。

自分が興味があることでもいいですし、「全く聞いたことがない言葉」について、毎日調べる、でもいいです。

二つ目の「話す自信」についての方法は2つです。

一つは「口癖を変える」こと、もう一つは「ネタをアウトプットする」ことです。

口癖を変えることについては、こちらを参照して下さい。

二つ目の「ネタをアウトプットする」は、理想を言えば、仕入れた会話ネタを誰かに聞いてもらえたらいいのですが、それが無理なら、独り言でもいいです。

最近は、スタンドFMやラジオトークやポッドキャストなど、個人でラジオ配信できるアプリもたくさんありますので、そういう媒体で発信してみるのもいいと思います。もちろん、Youtubeでもいいです。

今回は、お一人の方の例を挙げてご紹介しました。

皆さんに、ぜひしていただきたいのは、自分で一旦考えてみることです。

ステップ1で自分を知り、ステップ2で目標を決める。

そして、何をすれば、目標に一歩ずつでも近づけるか、それを思いっきり考えてみて下さい。

こちらのページも参考にして下さい。

会話ネタを持っているだけでなく、相手の方が持っているネタを引き出すことができたら、結果的に盛り上がる会話になることでしょう。

自信をつけるための「繰り返し」

後は繰り返しです。

そして、この繰り返しがとんでもなく重要です。

自分のことを知って、目標を決める。そして、何をするかを決めて行動する。

これを、頭の中でするのではなく、ノートに書いていくことをおすすめします。

悩みや迷いがある時は、「どう行動していいか分からない時」が多いと思います。

だから、何をすればいいかを、常に明確にしておきましょう、とうことです。

話すことがない・会話ネタに自信がない方へのアドバイス

会話についてのお悩みも多いです。

理想の会話は人それぞれです。

僕が、こういう会話を目指しましょうなんてことは言いません。

会話ネタを増やし、それをいつでも引き出せるようにする。

そして、相手が持っているネタも引き出せるような質問力を身につける。

まずはそこを目指してみてはいかがでしょうか。

話すことがない悩みはこちらのページもおすすめです。

話すことがないという方へのQ&A

自分が話すタイミングが分かりません。
会話の中で、いつ自分の話しをするか。これはケースバイケースですが、例えばですが、自分の話しをする前に、こういう言葉をつけてみてはどうでしょうか。「あ、そうそう」、「あ、そういえば」、「あ、今話していい?」。こういう枕詞みたいなのをつけて話し始めるのもおすすめです。