ついつい、趣味がないと悪いのかなと思ったり、趣味を楽しんでる人を見ると羨ましく思ったりすることもありました。
今は変わってきました。
趣味があった頃もあれば、なかった頃もあります。
それでいい気がします。
今回はこんな方におすすめのブログ記事です。
- 趣味がない
- 趣味がないからつまらないと感じることがある
- 趣味は?と聞かれるのが苦痛
- 趣味を見つけたい
ではスタートです。
趣味を持つメリットはあるけどなくても幸せならいい
数年前、うつ状態になっていた頃、「趣味を見つけたら?」と言われ探してみました。

趣味を持つメリットはあるけどなくても幸せならいい
仕方ないので、いろいろな情報誌や雑誌をパラパラと何冊も読んでみましたが、どれもピンときませんでした。
結局その後、色々はじめてみたものの、どれも続かず。クラシックギターを始めたり、テニスを始めたり、カメラを始めたり、写経みたいなのもしましたね。
でも、また復活するかもしれないですけどね。
今考えると、趣味がある時期もありましたし、ない時期もありました。
趣味がなくても幸せな時期もありましたし、趣味があっても毎日しんどかった頃もありました。
ただ、趣味じゃなくても、色々なことに興味を持つことはおすすめします。
以前に禅修行体験に行ったことを書きました。
別に禅修行は趣味ではありませんが、禅やマインドフルネスに興味はありますし、機会があったらまた行きたいと思います。
趣味とは言えませんが、興味があることではあります。
趣味じゃなくても、興味の幅を広げていけばいいと思っています。
そんな感じでもいいのではないかと思います。
無理に趣味を見つけなくても、見つかる時は見つかりますし。
堂々と「趣味はありません。でも、興味があることはたくさんあります。」というのでもいい気がします。
人は人、自分は自分です。
趣味を見つける良い方法はある?
私の周りでも、趣味を持っている人もいれば、趣味がないという人もいます。

趣味を見つける良い方法はある?
趣味を持っている人がいたら、何がきっかけでその趣味を始めたか聞いたりするんですが、多いのが「友達に誘われて」というものですね。
過去の私のように、「趣味を見つけるために頑張ってみた」という人には出会ったことがありません。
結局は、何でもいいからとにかく趣味を見つけようというような探し方では、続かない気がします。
だって、元々したかったわけではないですからね。
では、趣味を見つける良い方法って何かあるのでしょうか?
趣味もやりたい仕事も対話の中から見つかることもある
- 趣味が見つからない
- やりたい仕事が見つからない
以前の私がそうでした。
ネットで調べると、「趣味の見つけ方」とか「やりたい仕事の見つけ方」といった情報が溢れていますよね。
私はそういう何らかの方法では、見つからないと思ってるんです。
仮に見つかったとしても、その気持ちが続かないのではないかと。
ではどうすればいいか?
以前のこちらの記事で「対話と経験」によって、やりたいことが見つかるかもしれませんよ、と書きました。
それは趣味の見つけ方も同じだと思います。
人の話しを聞いたり、自分の話しをする中で、ピンとくることがあるかもしれません。
自分もその趣味やってみようと思うかもしれません。
頭の中の情報の新陳代謝が必要です。
いろんなことに興味を持って、人と接してみると、自然と趣味が見つかることもあるでしょうね。
憧れの人の趣味を真似る
コミュ力を上げる方法をお伝えする時にも、憧れの人を真似ることをおすすめしています。
例えば、私が好きなお笑い芸人さんは、落語をよく聞くそうです。
それを知った私は落語がどんなものか、実際に聴いてみたりもしました。
私が好きなミュージシャンは、レコードが好きです。
それを知った私は、今レコードのことを調べたりしています。
そして、それを誰かに話す。これが大事です。
そういった経験を繰りかしえていくと、趣味も見つかりそうですね。
趣味もやりたいことも焦って見つけることはない
趣味もやりたい仕事も、焦って見つけようとする必要はないと思います。
ただ、何も考えずにぼんやりと毎日過ごしていては、見つからない可能性が高まります。
色んなことに興味を持つことをおすすめしています。
1日10分でもいいので、「今まで知らなかった何かを知る時間」を作るのもいいでしょう。
出来ればそれを誰かに話す、アウトプットすることで、自分の中で求めていたものかどうかが明確になることもあります。
話す人がいないなら、SNSに投稿でもいいですし、スタンドFMのようなラジオで話すのもいいでしょう。
大切なのは、自分の頭の中だけで完結させないことです。
タイトルにしました「趣味がないのは悪いことじゃない!趣味がなくても幸せな人もいる」ですが、仕事でも同じです。
仕事はちょっとしんどいし、やりたい仕事ではないけど、毎日幸せだと言う人もいます。
私のように、夢の独立を果たしたと思ったら、メンタルが病んでしまって、うつ状態が何年も続くような人もいます。
幸せというのは、、趣味や仕事だけで決まるものではありません。
趣味を持っていてもいなくても、幸せな人はたくさんいます。
「自分は自分」で進めばいいのではないでしょうか。
本日は以上です。
コーチとして、働き方、仕事、家庭、恋愛、コミュニケーションなど、幅広い方面のコーチングを実施しております。
目標達成に向けたサポートから、やりたことがぼんやりしているけど何かみつけたい。そんな時は体験セッションから受けてみて下さい。
また、コミュ力おばけの学校では、コミュニケーション力向上に役立つ情報をブログやYoutubeでも配信しています。
最新情報はメルマガから配信しますので、ぜひご登録下さい。
余談です。
趣味についてブログに書くのは、今回が始めてです。
この記事を書くに前に、知り合いと趣味の話をしていたのですが、登山やキャンプや料理が好きな人がいたり、人それぞれだなと感じました。
せっかくなので、私もいつか新しい趣味が見つかるきっかけになるかもしれないので、世の中にどんな趣味があるのか調べてみます。
ストレス発散になったり、メンタルヘルスに繋がったり、友達が増えたり、仕事に繋がることもあるでしょう。
まずは、知ることから始めてみます。いずれ趣味を語り合える場所も作ろうかと考えています。