自分の繊細な性格に悩んでいる。もっと図太くなりたい。
そう思われている人とお話する機会もあります。
では、繊細な人とはどういう人でしょうか?
- 人の目が気になる
- 人の細かい所が気になる
- ネガティブで落ち込みやすい
- 心配性で将来に不安を感じやすい
- 完璧主義
繊細な人といっても、色んな特徴があると思います。
では、こういった特徴は一律に悪いことと言えるのでしょうか?
決してそんなことはないと思います。
ただ、大切なのは「ご本人自身が、繊細で辛い」と思っているかどうかです。
生き辛いと思っているかどうかなんです。
では、自分は繊細だから図太くなれたらそれで悩み解決かというと、それも違います。
図太すぎる人は、無神経だとか、空気が読めないとか言われたりするかもしれません。
つまり、「繊細すぎる、図太すぎる」という両極端を避けて、自分にちょうどよいバランスを見つけていくことが大切なのではないでしょうか。
ここでは、繊細な人が図太くなる方法とはしていますが、まず考えたいのは「繊細な自分と図太い自分」の両方を、自分の中に見つけることから始めることです。
目次 表示
繊細な人と図太い人
前提として、「自分は繊細すぎるから変わりたい、図太くなりたい」という人に向けたページです。
ここ数年、HSPという言葉も広がりつつありますが、僕の知り合いにも「私はHSP」という人が数人います。
なぜHSPと思うのかを尋ねると、ネットでHSP診断というものがあって、その診断を受けると該当したというわけです。
僕はHSPの専門家ではありませんので、詳しくは分かりませんが、もしかしたら、「自分はこういう人間だ」と決め付けるのは、時に思い込みの力によって、そこから抜け出せなくなる重しになる可能性があると感じています。
先ほど、繊細な人の特徴を挙げましたが、僕は全部当てはまります。
では、それで困っているかというと、困るときもありますが、大方は困っていません。
例えば「人の目が気になる」という点で言うと、それが原因で、極度のあがり症の時期がありました。その頃は、本当に辛いこともありました。
では今。僕はあがり症は克服できたと思っていますが、やはり人の目は気になります。
とはいえ、「人の目が気にならなくなりたい」とも思いません。
人の目がモチベーションに繋がることもあります。
もし今、「自分は繊細すぎる」と思っているなら、まずしてほしいことは、「どういう時にそう思うのか?」をノートに書いていくことです。
頭の中にあるままだと、モヤモヤしたりします。それをノートに書き出すんです。
もしかしたら、繊細だと思っていることも、自分にとってプラスになっていることもあるかもしれません。
あくまでこれは僕の考え方ですが、以下、ここからは、繊細さや図太さについての記事をまとめていますので、参考にしていただけましたらと思います。
気を使いすぎる人をやめたい!気を使いすぎて疲れる時の対策
繊細な人はいろんなことに気がまわることもあると思います。
適度に気を使うならいいのですが、気を使いすぎると、本人も周りも疲れてしまうこともあります。
- 自分に自信がない
- 自分の意見が言えない、または、言わない
- どう思われているか気になる
- 他人から嫌われたくない
- 自分が我慢すればいいという自己犠牲タイプ
繊細で気を使いすぎてしまう方にはこういう特徴がありそうですが、では、「自信を持ちましょう、どう思われても気にしないでおきましょう、我慢せずに言いましょう」と言われても、そう簡単に意識を変えることは難しいと思います。
そこで、僕が考える、2つの対策をご紹介しています。
図太いと思う人を真似る~繊細さとのバランスのこと
図太くなる方法として、「真似る」ことについて書いています。
大切なのは、繊細さとのバランスです。
そもそも、繊細さとか図太さって、誰にとってもベストなバランスなんていうのは存在しません。
自分にとって、どういう状況が心地よいかにかかっていると思います。
ではどこを目指せばいいか?
そこで戸惑ったり悩んだりということもあるのではないでしょうか。
資格を取得したいという目標であれば、そのための勉強をするという明確な行動計画を立てることができます。
ところが、「繊細な自分に図太さを加えたい」と思ったら、どう行動すればいいかが分からなかったりするんです。
そこでです。
行動する目安として、「自分にとってこういう図太さが欲しい」という人を真似るのはどうでしょうか。
こうなりたいという人物を見つけ、その人の特徴を分析し、それを真似る。
そうすることで、日々の行動を明確にすることが出来るんです。
繊細すぎて人にどう思われているか気になる!気にしないで図太くなる方法は?
繊細で人にどう思われているか気になる時の対策として、3つご紹介しています。
- 人の気持ちはどうせ分からないと考える
- マインドフルネスを取り入れる
- コミュニケーションの中の一つに自信を持つ
特にマインドフルネスは、色々な方法がありますが、とにかく没頭する何かを見つけるのもおすすめです。
繊細すぎて人にどう思われているか気になる!気にしないで図太くなる方法は?