- 質問力はトレーニングで鍛えることが出来る
- コミュ力おばけに質問力は絶対必要
- 質問力を鍛えるコツ
- 自宅でも質問力を鍛えることは出来る
質問力を鍛えるの?
はい、トレーニングで力はつきます
今日は「質問力」のことです。
なぜ質問が大切なのか?
それはお分かりいただけたと思います。
問題はここからです。
- 質問力は営業などの仕事でも重要
- 質問力はコミュニケーションで必須の力
- 恋愛でも質問力向上でモテる
- 質問力のおすすめ書籍
いろんな「質問力」についてこのブログでも書いてきましたが、いざ、人を前にして、どんどんと質問が浮かんできますか?
本を読んでる時、質問力のテクニックをネットや動画で見つけた時、そんな時はきっと「これで質問力は完璧!」って思うんです。
ところが、いざ、人を目の前にすると、全く質問が浮かんでこないとか、何を話していいか分からないとか、うまくいかないことがあるんです。
そこで今回は、私が考える「質問力を鍛えるトレーニング方法」です。
- 自宅で出来る質問力を鍛えるトレーニングとは?
- 最強の質問力の磨き方は自宅から
- 人と雑談する時間がない人は自分一人で出来るトレーニングが大事
こういう内容です。
もし面白そうだなと思ったら、ぜひ読み進めて下さいね。

質問力に大切な質問ノートのことです。



相手の話したいことを知るための質問力のこと



初対面の人見知りも会話力も質問力で解決しましょう
それでは本日もスタートです。
自宅で出来る質問力を鍛えるトレーニングとは?
質問力の大切さは他のページで書いたので、今回は、いきなり本題から始めます。
それもあると思います。
でもその前に出来るトレーニングがあるんです。自宅でね。
それをご紹介します。
質問力は瞬発力が求められるからこそのトレーニング
質問力をつけましょうとか言いますが、本では学べないことがあるんです。
それは瞬発力です。
質問は会話の中でのことです。
瞬発力が必要です。
それを、本を読んだりセミナーを受けただけで、質問力がすぐに向上するかというと、それは難しいことでしょう。
ではどんなトレーニングをするか?
ノートに質問を書き出していく



以前に書いた質問ノートにも書きましたが、誰かを想定して質問を考えてノートに書いていくんです。
最初は知人、友人、会社の人、学校の友達、誰でもいいです。
スマホに入ってる連絡帳から、1人1人順番に名前をノートに書き出していきます。
そして、その人に今から会ったとしたら、どんな質問をするか?
それを書き出していくんです。
質問が浮かばない?
- スマホの連絡帳から1人ずつ順番に名前を書き出す
- 今その人と出会ったらどんな質問をするか書き出す
それだけです。
- 学生時代の友達に何十年振りかの再会時の質問
- 以前勤めていた会社の同僚との再会時の質問
- 今の会社の上司への質問
- しばらく会ってない家族への質問
いろんな質問があると思います。
5W1Hを使って質問を作るのもいいでしょう。
これを毎日繰り返します。
質問力を鍛えるトレーニングとしては珍しいかもしれませんが、普段から質問をすることを考えておくことが大切です。
ロープレのようなものを、自宅で一人でコツコツと繰り返すんです。
コーチングやコンサルを受けるより、こういったノートを活用したほうが、コミュ力、質問力、雑談力は身につくことと思います。
実際のノートの書き方などはメルマガでまたご紹介しますね。
質問力を鍛えるトレーニング まとめ
質問力が向上すると、対人関係の苦手意識も減ってくることでしょう。
質問して話を聴く、時々自分の話をする。
質問力の練習はどこでも出来ます。
先ほどはノートに書き出す方法でしたが、電車の中でもできますよ。
電車の中って、最近はほとんどの人がスマホの画面を見ています。
そんな中で、ちょっと目立ってる人いませんか?
例えば、本を読んでる人。
最近は電車で本を読んでる人も減ってます。ですので、ちょっと目立つと思います。
その本を読んでる人と、もしその場で話をしないといけないとなったら、どうしますか?何を話しますか?何を質問しますか?
それをシミュレーションしてみるんです。
- 何の本を読んでるんですか?
- 普段から本を読むのが好きなんですか?
- 1ヶ月に何冊くらい本を読むんですか?
- 読書会とかに参加したりしますか?
- おすすめの本はありますか?
- 電車の中での読書は集中できるって本当ですか?
- 電子書籍で読んだりしますか?
- 読書以外に他に趣味はありますか?
正解はありません。
とにかく質問することをシミュレーションするんです。
もし、電車で通勤、通学しているなら、一度やってみて下さいね。
それでは本日は以上です。



雑談力を上げるためにも、コミュ力を上げるにも、質問力は大切ですよ。
- 質問力を鍛えるトレーニング
- 質問力の本を読むだけ、セミナーを受講するだけ、それでは質問力の向上はなかなか見込めません。自宅なり電車なりで自分なりのトレーニングをしたほうがいいですね。コミュ力おばけになるには日々の積み重ねが大切です。