他人に興味が持てない悩みは改善できる?まずは趣味から

他人に興味が持てない悩みは改善できる?まずは物や趣味から

他人に興味が持てない悩みがある。

今日のテーマは「興味」です。

人間関係をよくするとなると、相手への興味ってすごく大事だと思います。

とはいえ「人に全く興味がないんです」というお悩みもいただきます。

他人に興味が持てない方へ

他人に興味が持てない方へ

他人に興味が持てない方へ

今日のテーマは他人に興味がないんですというご相談です。

コミュニケーションで相手に興味を持つこと、関心を寄せることが大切ですよというお話をよくするんです。

ところが相手に興味を持てないんですとか、そもそも人に興味がないんです、というお話もいただきます。

その場合ね、じゃあ僕からコミュニケーションには相手への興味は大切だから、どうにかして人に興味を持てるようになってくださいと言ったとしても、きっとね、興味って持てるようになれるもんじゃないんじゃないかなと思うんですよね。

僕自身10代の学生の頃なんかは、人に全く興味はなかったですよね。

気付いたら人に興味を持つようになってたんですけども、それも多分30代か40代になってからだと思うんです。

何かきっかけがあったかと言うとそれも違って、気づいたらっていう感覚なんです。

もしかしたら、きっかけはあったのかもしれませんが、覚えてないくらいんで、大したことではないと思います。

おそらくなんですけれども、人に興味がない誰かに、人に興味を持った方がいいですよとか、コミュニケーションや人間関係には、人に興味を持った方がいいですよって言われても、その言葉で興味を持てるようになった人って、僕が知る限りいないんですよね。

ですので、もし今、他人に興味がないって言うのであれば、もう別にそのままでもいいんじゃないかなというのが正直なところです。

少なくも「他人に興味を持てない」と悩んでいるということは、ご自身には興味があるんだと思うんです。

それなら、別に気にせずに過ごしていたら、気付いたら誰かに興味を持っているようになるんじゃないかなと思ったりします。

そもそも、今の時点で、他人に興味を持てないことで何か困っていますか?

困っているなら、それをどうにかしようと努力をするのはいいでしょうけど、興味を持てるようにってなかなか難しい気がするんですよね。

まあ、そうは言っても、やっぱり人に興味を持てるようになりたい。

と言うのであれば、こういう方法はどうでしょうか?

いきなり人に興味を持とうとするんじゃなくて、物でもいいんです、サービスでもいいんです、趣味でもいいです、何でもいいので興味を持ちましょう。

もし、何か興味を持っている物があるなら、その同じ物に興味を持ってる人をちょっと探してみるとかね。

あなたが、キャンプが好きだとしたら、キャンプに興味がある人っていうのをネットで調べてみたら。タレントさんとか、芸能人とかたくさん出てくると思います。

その人に興味をちょっと持ってみると。

何がきっかけでキャンプを始めたのかなとか、どんなキャンプをしてるのかなとか、そういうところから興味を持ってみるというのも一つだと思います。

もし他人にも興味ないし、物にも興味がない、趣味もない、何にも興味がない。

何かに興味を持ちたいという場合、それなら僕がおすすめする方法を一度やってみてください。

何にも興味がない人におすすめの方法

それは、普段通らない道を歩くっていう方法です。

実際に僕がやってます。

どういうことかというと、昔からね、僕もずっと人に興味はない、趣味もない、って時期も長くて。

本屋に行って趣味の探し方とか探したり、ネットで趣味の見つけ方とか検索したりして、探そうとしたんですけど、全然見つからなかったんです。

たぶんね、ネットを使うと自分の調べたいように調べちゃうんです。

どうしても、自分が好きなことばかりが目についてしまってね。

で、僕は本が好きなんで本屋に昔からよく言ってたんですけど、行くとね、まずビジネス書とか推理小説とか、読みたい本のコーナーにまっしぐらだったんですよ。

そうするとどうしても、自分の関心の幅って広がらないんですよね。

自分が好きなことだけだったんだよ。

もちろん、それが悪いわけじゃないんですよ。それが楽しいならそれでいいんですけど、色んな事に興味を持てるようになるためとしてですよ。

例えば僕の場合でしたら、本屋によく行くんで、本屋に入って全部の通路を歩くんです。

一冊一冊、本に目を向けながら歩いてると、ふと、ああそういえばということを思い出したりする時があるんですね。

例えばもう何十年も前ですけど、知り合いが趣味で陶芸を始めたんですね。

ガレージを借りてそこで陶芸をするということで、時々呼んでもらって一緒に陶芸やってたんですけど、なかなか面白くてね。

そのお友達とも疎遠になって全然陶芸のことを忘れてたんですけれども、本屋でその僕のやり方で全部の通路を歩いてるとね、ふと陶芸の本が目に入ってきて。

そういえばあの人どうしてるかな?とか。

そういえば陶芸って面白かったなというのを思い出したりするきっかけになったりするんです。

本屋って知識宝庫だと僕は思っているんですけど、いつもなら通らない通路を歩いてみると、「こんな本があるんだ」とかね、色んな文字や写真が目に入るわけですね。

多くのものはスルーされていきますし、全然興味ないものもあるかと思うんですけども、それをね、繰り返してると、ちょっと調べてみたいなっていうものが見つかったりするんです。

でね、家に帰ってネットで調べてみると、これがちょっと面白そうってね、何となくいろんなことに興味が湧いてきたんですよね。

ですので、ぜひそれやってみてください。

本が好きじゃなかったら、本屋じゃなくてもいいです。

ショッピングモールでもいいです、スーパーでもいいです、そこの全部の通路を歩いてみるんです。

僕はコストコによく行くんで、コストコでも興味あるない関係なく、全部の通路を通るようにしています。

そうやって、普段目にしない物に触れていくと、だんだんと「あれ?これなんだろう?」って思うものが見つかったりします。

頭になかったものが目に入ったり、意識するようになったりとか、思い出したりっていうことがあるんでね。是非やってほしいなと思います。

最後にまとめます。

他人に興味が持てない悩みは改善できるか?

・他人に興味を持てるようになることはできると思っています。

・とはいえ、興味を持とうと思って持てるものではないかな。

・気付いたら興味が湧いてることもあるんで、気にしなくていい気もします。

・けど、何か他人に興味を持てるようになる方法はとなると。

・物でも趣味でもあなたの興味があるものに興味がある人を探してみる。

・その人がどういう人か興味を持ってみるとだんだん人に興味が湧いてくるかも。

・今日もある人も物の趣味のないなら。

・普段歩かない道を歩く習慣をつけてみて下さい。

・今まで興味を持ったことを思い出したり、新しい発見があったりするかも。

・気になったこと本は出来れば買って帰りましょう。

・それが無理ならそれについて家で調べましょう。

そんなとこですね。

僕ね、人に興味がないんですって人と話すこともありますが、実際に話してみると、すっごく面白い話ししてくれるんです。

そういう人に限ってね、話しのネタも豊富ですし、たぶん、知識の幅がすごく広いんです。

興味の幅が広がってきたら、同じものに興味を持っている人、同じ趣味を持っている人と話す場所を作っていきましょう。

そしたら、人への興味ももっと出てくるんじゃないかって思います。

最後まで聞いていただきありがとうございます。

行動してたら、何か変わるきっかけになっていくかもしれませんよ。

他人に興味が持てないのは病気やHSPなのか?

他人に興味が持てないのは病気やHSPなのか?

他人に興味が持てないのは病気やHSPなのか?

色んな意見があるのが、「他人に興味が持てないのは病気やHSPなのか」ということです。

僕は医師ではありませんので、病気のことは分かりません。

また、HSPについても、判断が難しいところです。

前に、HSP心理検査(診断テスト)オンライン「公認心理師」がおすすめという記事を書きましたが、自分自身ではHSPなのかどうかってよく分からない気がします。

信頼できる先生に相談するのがいいとは思いますが、少なくとも、他人に興味が持てないという状況は、僕もすごく心当たりがあるんです。

その後、すごく人に興味がある人間に変わっていきましたので、時期的なものだったのかなとは思いますが、正直分かりません。

出来れば避けたいのは「他人に興味を持っていないの悪いことだ」と、自分を否定することです。

人が一番関心があるのは、自分自身だと思います。

ですので、自分に余裕がなかったり、何らかの環境があってか分かりませんが、他人に興味を持てないことは別に珍しくもない気がします。

どうか、自分を責めないでくださいね。

他人に興味を持つことは大事だけどそこそこに

他人に興味を持つ。

大事なことではありますが、そこそこがちょうどいい気がします。

人に関心を寄せすぎて、誰かを構い過ぎたり、感情を移入しすぎることで、自分がしんどくなっている人もいます。

興味、関心を寄せすぎかもしれません。

興味を全く持たないのも、持ちすぎるのもよくないならどの程度ならいいのあか?

ちょうど良い塩梅に決まりはありません。

自分がちょうどよいと思えたら、それでいいのではないでしょうか。

結局はバランスなんです。

もし今、「他人に興味がないのを変えたい」と思っているなら、今回ご紹介したような方法に取り組んでもらったりしながら、ちょっとずつ、色んな事に興味を持っていったらいいだけです。

もし今、「他人に興味を持ち過ぎなのを変えたい」と思っているなら、逆に、自分自身に目を向けるようにすればいいだけです。

とにかく、「今の自分が悪い」という判断だけは避けましょう。何も悪くないんですからね。

以上です。