人見知りだったら「緊張してしまうかもしれない」という不安もあるかもしれませんね。
このページは、こういう方におすすめの内容です。
- マッチングアプリを利用している
- マッチングアプリで仲良くなり、初めて会うことが決まった
- 初デートで何を話すか困っている
- 人見知りで緊張してしまう性格
マッチングアプリを利用して、メッセージのやりとりで仲良くなり、いざ初デートとなった時に向けて。
少しでも不安や心配を減らせるよう、解説していきます。
なお、モテる方法についてはこちらにまとめていますので、参考にして下さい。
では本題です。
マッチングアプリで初めて会う時は何話す?
マッチングアプリで初めて会う時は、あれこれ心配や不安があったり、悩むこともあると思います。
初めて会う時に、「何する?」とか「服装は何を着る?」とか「どこにデートに行く?」とかでしょうか。
そういったことは、他の詳しい方にお任せするとしまして、僕としては、コミュニケーションの部分について解説します。
今回は、マッチングアプリを例にしましたが、婚活イベントであれ、結婚相談所であれ同じです。
テーマはこちら。
人見知りで緊張してしまう、雑談で何を話していいかわからない。
そんな方の参考になればと思います。
マッチングアプリで初めて会う時に多い悩み
マッチングアプリで初めて会う時に、会話の悩みで多いのはこういうことではないでしょうか。
- 会話が続かなかったら、途切れて沈黙が続いたらどうしよう
- 自然な会話が出来るか不安
- 共通の話題が見つからなかったらどうしよう
- 自分が話すと会話が止まることがあるので心配
- 会話ネタを多く持っていないので飽きられたらどうしよう
- 面白い話をしたいけど笑わせられず、つまらない人と思われたらどうしよう
- 何を質問していいか分からない
- 自分の話ばかりしすぎてしまったらどうしよう
挙げるときりがありません。それくらい、初対面での会話の悩みは深いものと思います。
特に異性となると、共通の話題が見つかりにくいこともありますし、不安は募るばかりかもしれません。
そこで、僕が考える方法をご紹介します。
考え方としては、マッチングアプリでの初対面以外でも使える方法です。
大きく分けて2つからなります。
- 会話力を学び、日々練習する
- 共通点が見つかりやすい自分に変わる
その結果、コミュ力に自信が生まれるということです。
自信が生まれてくると、初めて会う時に人見知りで緊張しすぎてしまう、何を話すか悩む、ということも少なくなっていくと考えます。
では一つずつみていきましょう。
マッチングアプリで初めて会う悩みには「会話力」と「共通点」
簡単に言うと「会話力」をつけて「共通点が見つかりやすい自分」に変わればいいんです。
その方法を順場にお伝えしていきます。
マッチングアプリで初めて会う対策は「会話力」
現在、ページ作成中です。しらばくお待ち下さい。
マッチングアプリで初めて会う対策は「共通点が見つかりやすい自分に変わる」
現在、ページ作成中です。しらばくお待ち下さい。
マッチングアプリで出会うためのヒント
マッチングアプリを使って、いいねしたり、メッセージのやりとりをしたり、実際に会うまでのことも含めて、こういう方法もありますよというまとめていきます。
マッチングアプリでの名前の呼び方の正解は?ちゃんでもくんでもなくさんでOK
マッチングアプリではメッセージの段階から一つの疑問が浮かびます。
それは「呼び方」です。男性でも女性でもこのテーマについて悩まれる人もいます。
本名なのかあだ名なのか。なんて呼んだらいいですかと聞かれたら、なんて答えるべきか。途中で呼び方は変えるのは不自然ではないか。
僕の結論としては、「○○さん」と呼ぶのがいいと思います。
最初から馴れ馴れしいのより、当たり障りのない呼び方のほうが、嫌われるリスクが低いからです。
親しみを込めて、ちゃん付けやくん付けで呼びたくなったとしても、最初はとにかくいかに嫌われないかを考えたほうが賢明だと思います。
後で呼び方を変えることはできますから、最初のうちは無難な呼び方をおすすめします。
マッチングアプリで初めて会う自信がない│顔や見た目に自信がないし会う気になれない
マッチングアプリでいざ初めて会うとなった時に、自信がない、会う気になれないということもあるかもしれません。
それは顔や容姿に自信がなかったり、どうせ見た目重視だろうと思うと、会う気になれないこともあるかもしれません。
そんな時にどうすればいいか?
変えれない部分について考えてもきりがありません。
では、変えれる部分はどこでしょうか?
それは内面的なことです。
自分の性格に自信を持てるようになることは出来ます。時間がかかるかもしれませんし、大変なこともあるかもしれませんが、自信を持つために何ができるかをまとめました。
マッチングアプリで共通点がないなら?会話のネタと話題の作り方
マッチングアプリで異性と出会いを求めるなら、共通点が多いほうが、会話が盛り上がることでしょう。
では、共通点がない場合はどうなるでしょう。
会話のネタ切れになったり、話題がなくなったりで話すことがなくなったり、会話が成り立たないこともあるでしょう。
どうすれば、共通点探しが上手くいくか、会話ネタと話題の作り方についてです。
LINEやメッセージは長文と短文連投どっちがうざい?
LINEでもストレスになることが多い、メッセージの長さについてです。
これはマッチングアプリでのメッセージのやりとりでも起きることです。
LINEでもマッチングアプリでも、文字数や送り方は人それぞれクセがありますよね。
小分けにして分けて送る、長文で送る、短文連投する。
人それぞれですので、自分と違う方法で送ってこられるとうざいと感じることもあります。それが人の心理だと思います。
ではどういう送り方をすれば上手くいくでしょうか、モテるでしょうか。
マッチングアプリのメッセージの返信頻度は?
マッチングアプリのメッセージの返信頻度、やりとりの頻度についても、悩みの種になったりします。
これは男性でも女性でもあることだと思いますが、頻度が少ないか多いか、1日おきなのか何日間隔で送るのか、返信が遅いか早いかなど、かなり人によります。
連絡頻度が落ちたら嫌われたかもと思ったり、一日一通届いたら脈ありかもと嬉しくなったり、一喜一憂することもあるのではないでしょうか。
これも結局は、文字数問題と同じで、人によって価値観が違うのと一緒で、相手とあまりにも違いすぎると、相手はストレスを感じることでしょう。
とりあえず、返信は早いにこしたことはないと思います。
あとは、いかに相手に合わせれるか、もしくは、合わせれる範囲を超えているなら相性が悪いと思って無理にメッセージを続けないほうが、今後のお互いのためかもしれません。
マッチングアプリのメッセージがめんどくさい!つまらない!
マッチングアプリのメッセージがつまらないと思う時ってどんな時でしょうか。
質問してこないから、会話がつまらないから、受け身すぎるから、話題を振らないと何も話してこないから。
いろんな理由があると思います。
相手がどう考えているかは、メッセージの段階ではよく分からないことも多いのではないでしょうか。
会ったらまた印象が変わるかもしれませんが、あまりにもメッセージがつまらない、めんどくさいなら、やめたいと思ったらやめたほうがいいでしょうね。
メッセージの段階では、お互いが色々と知れる時間です。
せっかくですので、質問したらしながら、相性を確認していきましょう。
マッチングアプリは「質問ばかり」も「質問してこない」もNG
マッチングアプリで上手く出会いに発展するためには、質問力は欠かせないと思います。
といっても、質問ばかりするのも、全然質問しないのも、どちらも失敗につながりやすい気がします。
会話ですので、バランスが必要です。
質問に答えるだけで自分からは質問してこない、話しを広げない、質問にしか答えない、スルーする。
「もしかしたら、相手に興味がないのかも」と思われるようでは、メッセージから実際に会うまでにいけないかもしれません。
質問について知っておきましょう。
マッチングアプリで最初から馴れ馴れしいタメ口はNG
マッチングアプリでは、最初からタメ口は避けたほうがいいでしょうね。
馴れ馴れしい態度は、嫌われることはあっても好かれることはそう多くないと思います。
もしタメ口にしませんかと提案されたら、その時の相手との関係によって考えてみたらいいと思います。
最初は敬語で話すに越したことはありません。
マッチングアプリでも、他の出会い方でもそうですが、嫌悪感を抱かれてしまったら、そこから挽回するのは簡単ではないからです。
マッチングアプリでメッセージが続かない対策2選
マッチングアプリでメッセージが続かない、会話が盛り上がらない、だらだらと楽しくない話題が続く。
そういうことも珍しくないと思います。
1通目からそんな感じだったら、すぐに見切りをつけるのも一つです。
ただ、自分自身で出来る対策を考えることも大切です。
それが質問力やペーシングです。
恋活と婚活の違いを知っておこう!方法はマッチングアプリに相談所にパーティーに!
女性も男性も、出会いの場所として選択肢が増えていますよね。
特にオンラインでまず知り合い、仲良くなれそうだったら実際に会うという方法もあります。
あるいは、オンライン上だけで仲良くなり、実際に会うことはないという関係もあると思います。
恋活や婚活のイベントやパーティ、マッチングアプリに相談所など、どんな方法だとしても、やはり人との関わりに自信を持てるようになっておくと、後々メリットも大きいと思います。
マッチングアプリで上手くいくためのQ&A
マッチングアプリでは、プロフィール作成、いいね、メッセージにやりとり、初デートと、段階を踏んで、アプローチしていきます。
どこで上手くいかないかは人によりますが、マッチングアプリで上手くいくために、知っておいて欲しいことをまとめていきます。
マッチングアプリで結婚した人っている?
マッチングアプリで上手くいかに時期が続くと、本当にこれでいいのかな?と不安になることもあるかもしれません。
恋愛、結婚に繋がればと思って頑張っていても、失敗が続くと、本当にマッチングアプリ結婚した人はいるのか心配になるかもしれません。
実は、僕の知り合いに、マッチングアプリを通じて結婚した人が2人います。
ですので、上手くいった人がいるのは間違いありません。
ただ、恋人を見つけるのも、結婚相手を見つけるのも、決してマッチングアプリだけが選択肢ではありません。
下記記事では、自力で趣味や関心が合う人を見つける方法を紹介しています。
以上です。