今日のテーマはこちら。
コミュ力の中でも会話のペースを意識しているんですよね。
これは、モテる男あるあるの一つです。
相手のペースに合わせる方法です。会話のペースを相手に合わせてみましょう。
自分の話すスピードを思い出して下さい。もしあなたが、ゆっくり話す人だとしましょう。
相手が早口で話す人だったらどうですか?ちょっと緊張しませんか?自分と全く違う人に抵抗が生まれることは珍しくありませんからね。
こんな皆さんにおすすめの内容です。
- モテる男になりたい
- なぜかモテる男の特徴を知りたい
- コミュ力の高い男になりたい
それではスタートです。
目次
モテる男の特徴、モテる男あるあるの中でも会話術のこと
モテる男の特徴、モテる男のあるあるってどういうのでしょうか?
- 見た目がかっこいい
- 優しくて包容力がある
- 頭の回転が速くて仕事が出来る
- 自信があってポジティブでいつも明るい
- 雰囲気がイケメン
- 話してて楽しい
他にもいくらでもあることでしょう。
その中でも、モテる男になるための即効性のある方法はというと、やっぱり会話術かなと思います。
今日はモテる男の特徴の中でも、会話術のお話です。
そして、会話術のお話しの中でも、「ペース」のお話です。
自分と違う会話のペースがストレスになることがある
初対面の人と出会った時に、いろんなことを感じると思います。
特に男性と女性との出会いの場合は、無意識に色々なことをチェックしてるのではないでしょうか。
会話はどうでしょうか?
もちろん、話す内容も大切ですが、今回は会話のペースのことです。
会話のペースというのは、こういうことです。
- 話すスピード
- 頷き方やタイミング、頷くスピード
- 相槌のタイミングや、相槌のスピード
- 話すテンション
こういったことです。
あなたはどうでしょうか?
- 話すスピードは早いですか?遅いですか?
- 頷き方はどうですか?
- 相槌はどんなタイミングで打ちますか?
- 話すテンションは?
会話をしてると分かると思いますが、いろんなクセがありますよね。
それが違いすぎると、聞いてるほうがストレスになったりします。
- ゆっくり話すタイプの人が、早口の人の話しを聞く
- 間をとって話すタイプの人が、間髪いれずにまくしたてる話を聞く
いろんなパターンがあると思います。
あまりにも、会話のペースが自分と違いすぎると、ストレスを感じたりします。
安心して落ち着いて話せなかったり、過度に緊張してしまうこともあります。
では、相手の会話のペースにはどうすれば合わせれるのか?
そして、モテる男はどんなペースで会話をしているのか?
なぜかモテる男の特徴は決め付けない柔軟さ
なぜかモテる男の特徴は、柔軟さが挙げられます。
そもそも、人はみんな違います。当然ですよね。
ただ、人によっては「自分はこう考える。それが普通ですよね。」と自分の価値観を押し付けてくる人がいます。
同じ人間はいません。まずはそれを知っておきたいところです。
そう考えると、「同じペースで会話をする人もいない」ということが分かります。
モテる男のあるあるでは「決め付けない柔軟さ」も一つあります。
モテル男の会話術。
話すスピードは、ある程度相手に合わせるということです。
相手に合ったスピードで会話するのがモテる男の特徴
- ゆっくり話す女性には、ゆっくり話す
- 早口で話す人には、早口で話す
ただそれだけです。
相手の女性の安心感が違ってくることでしょう。
ただ、「自分は早口だけで、ゆっくり話してもらわないと理解できない」という女性もいるでしょう。
ですので、まずはペースをあわせて、次は違うペースで話してみたりするのもいいでしょうね。
とにかく、相手を知ることです。合わせてみることです。
相手を知り、何に興味があり、何の話題を話したいのか。
どんなペースで話すタイプか、どんなペースで聞くのが好きなのか。
あらゆることにアンテナを張るんです。
なぜかモテる男の特徴は、こういう「相手を知る力」があると感じることがあります。
結論としては、こうなります。
- 相手の会話の中で相手のことを知る
- ゆっくり話す人にはゆっくり話す
- 相槌や頷きも相手のペースに合わせる
まずはここからです。
相手のペースに合わせた会話のスピード。それは展開もそうですね。
一つの話題をずっと話していたいタイプの人に、次から次へと新しい話題を提供していくと、疲れきってしまうかもしれません。
モテる男は無意識に相手のペースに合わせてるのかもしれませんね。
モテる男になるには会話が特に重要だと思う理由
モテる男の特徴はたくさんあります。
ただ、その中でも会話が特に大事だと思います。
いくらイケメンの男性でも、いくら雰囲気がある男性でも、いくら仕事の出来る男性でも、それだけでは承認欲求は満たせません。自己肯定感を高めてくれるのも会話の中が多いです。逆もありますが。
- 話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になった
- あの人の話しを聞いて心が晴れた
- 自分が話してるうちに自分の心を知れた
- 褒めてもらえて自信がついた
- 気付きがある会話だった
心のやすらぎとか、気持ちの変化とか、自分はこれでいいんだと思えた感情とか、そういのは、男性の見た目ではどうにもなりません。
大切なのは、会話です。
そのかわり、一歩間違えいると、会話の中で人を傷つけたり、嫌な思いをさせたりもします。
ですので、モテるかモテないかの大きなポイントは、会話にあると思うんです。
見た目に自信がなくても、過去の自分がどうとか関係なく、今からでも会話やコミュニケーションは学ぶことが出来ます。
それは心理学を学ぶとかコーチングを学ぶとかもそうですが、実践の場所をどれだけ作れるかだと思います。
コミュ力おばけの学校では、コミュニケーション力を上げる方法も配信しています。
最新情報はメルマガからお送りしていますので、ぜひ登録しておいて下さいね。
コミュ力おばけの学校 公式メルマガはこちら
それでは、最後に、関連ページをご紹介します。ぜひチェックしておいて下さい。
モテる方法の参考ページ
モテる男はイケメンだけではありません。というか、イケメンかどうかは見た目だけが決め手ではないはずです。身だしなみやミステリアスさも時にはモテるあるあるに含まれたりしますよね。
さりげない仕草や会話の中に、モテる要素が隠れていたりします。
清潔感とか曖昧な目標ではなく、モテたいと思うなら、小さな目標を決めて、行動していくことをおすすめします。
ノンバーバルな面も大事ですが、まずは会話といったコミュ力から磨いてみるのもいいでしょう。
コミュニケーションの語源は、共通するとか、共有するとか、共という感じに代表されます。
自分のことだけ考えた一方通告の会話はコミュニケーションとは言えないのかもしれません。
そう考えると、モテる男がしてる会話のコミュニケーションは、共感したり、知識や感情を共有したりを無意識にしているのかもしれませんね。
モテる男の会話は、キャッチボールが自然です。話し上手でもあり聞き上手でもあり質問上手でもあります。
男性でも女性でもよく考えて見てください。
見た目だけで選ぶのか、見た目よりも会話や性格で恋人や結婚相手を選ぶのか。
見た目は人は老化する生き物ですから、どうしても避けられない衰えはあります。ところが会話は、年とともに厚みが増したり深みが増したりします。
結婚して、40代になり50代になり60代になり70代になり。
そんな時に、見た目を重視しますか、それとも会話を重視するか。
モテる男は、何歳になってもモテると思いますが、見た目で得られる満足感より、会話の中で得られる安心感や満たされる承認欲求にシフトしていくのではないでしょうか。
モテる男は、相手に話してもらうのが上手いです。話を引き出すというより、自然と話したくなるような会話をされたりします。
気付いたら、自分ばかり話してたという経験はありませんか。
コミュ力おばけの雑談力というのは、相手にいかに話してもらうかを自然と出来てる力ともいえます。
相手に伝わる話し方ができてると、モテるでしょうね。
ただ、自慢話とか得意なことばかり話してると嫌われるかもしれません。
伝えることを絞る、ゆっくり話すということも、相手に伝わる条件の一つです。
自分では、自分の話し方がよく分かっていないものです。
思ったより早口になっていることもあるでしょう。思ったより、体が傾いていることもあるでしょう。
スマホで自分が話してる姿を撮影してみると、客観的に自分を見ることができるでしょうね。おすすめの方法です。
今日は、なぜかモテる男の特徴や、モテる男のあるあると書きましたが、やはり大切なのは柔軟性です。
優柔不断に相手に合わせるのではなく、自分軸を持ちながらも、柔軟に相手のペースに合わせる。
ぜひやってみて下さい。
それでは以上です。
なぜかモテる男の特徴Q&A
- モテる男にオーラがあるって何?
- よく「モテる男性のオーラがある」なんて言い方をしますよね。そのオーラってなんでしょうか。僕は、特殊な能力があるわけではないので、オーラというのが見えません。きっとオーラというのはその人の雰囲気なんでしょうね。では、モテる男性の雰囲気となると、それは「自信」と「余裕」と「奉仕」かと思います。焦ってドタバタせずに、どっしりとしてる、でも、人に対してサービス精神もある。相手のことを大切にする。そんな雰囲気を持っている男性がモテるんだと思います。