人との距離感って難しいですよね。
人と関わると楽しいこともあるけど、人と関わることで苦しいこともあります。
- 人間関係に疲れた
- 人間関係がうまくいかない
そんな時の参考にしてみて下さい。
目次
人間関係に疲れたら距離を取る
まずは距離を置きましょう。
職場の上司だとしても、少しでも距離を取れる工夫をしましょう。
自分の中で優先順位を考えるんです。
「自分の心の平穏」を最優先に考えてみましょう。
人間関係に疲れた時は、相手に優しくすることも難しくなったりしますよね。
ですので、今はいいんです。
人間関係のモヤモヤを書き出して悩みを明確にする
人間関係に疲れたとき。
その原因は何でしょうか?何の影響があるでしょうか?
よくよく考えてみると、些細なことだったりします。
ただ、なんとなくモヤモヤしてるだけかもしれません。
それをはっきりさせるために、ノートにモヤモヤしてる気持ちを書き出してみるんです。
ジャーナリングでもいいですし、ただ日記を書くだけでもいいんですが、「テーマは人間関係」として書いてみましょう。
いろんなことが発見できると思いますよ。
その中で、自分にも出来ること、改善できることが見つかるかもしれません。
関わる人の性格を分析してみる
長年生きていると、苦手な人は出てきます。
人それぞれ価値観も違いますし、性格も違います。
自分と感覚が違う人を嫌ったり避けていると、どうしてもまた別の悩みが出てきやすくなります。
ですので、人間関係で上手くいってない相手の人の性格を分析してみるんです。
性格って面白いもので、どちらにも取れたりしますよね。
例えば「神経質」というと悪い印象を持ってしまいませんか?
細かくて、何かと指摘してきそうな感じですね。
でもね、「几帳面」というとどうでしょうか。
仕事を真面目にこなしそうですよね。
同じ人を見ても、「神経質」とみるか「几帳面」と見るかで、こちら側の気持ちも変わってきます。
そこでです。
相手のことをどのようにみるかって、ちょっとクセがあったりするんです。
「悪い面」に目を向けがちな人もいれば、「良い面」に目を向けがちな人もいます。
どっちのほうがストレスが少ないと思いますか?
きっと「良い面」に目を向ける人でしょうね。
愚痴とか文句が少ないと思います。
そこで、出来れば、相手の良い面を見つけてあげてくださいって話しです。
すでに相手にイライラしてたら、なかなか難しいかもしれませんが、まずは、性格をあらわす言葉を覚えてみてください。
違って相手の姿が見えてくるかもしれませんよ。
嫌われることは当たり前と思う
人に好かれたい、良く思われたい。
自然なことでしょうね。
でもね、それがあまりにも度が過ぎると、「嫌われたくない」という思いが強くなりすぎてしまうんです。
そうなると、自分の思ってることを溜め込んでしまうんです。
そして、言いたいことも言えなくなり、ストレスまみれになってしまう。
人間関係の中で、嫌われることなんていくらでもあります。
そもそも、誰からも嫌われない人はいないんですから。
かといって、どう思われてもいいから、相手が嫌なことでも何でも言いたい放題言ってやろうってのもまた違いますよ。
相手に気を使ったり、敬う気持ちを持つことは大切ですが、いくら頑張っても嫌われることはあるんだってことを頭に入れておくと、ちょっと気持ちが楽になりませんか?
性格を変える努力をする
もし、自分の中で、変えたい部分があるなら、変えようとする努力をするのは大切です。
性格はいくらでも変えれます。簡単ではありませんが、変えることは出来ます。
知識を得て、行動を変えていけば、ポジティブにもなれますし、コミュ力おばけにもなれますよね。
人見知りを克服することも出来ますし、雑談上手にもなれます。
そのために何をしたらいいかがわからない場合は、こちらも参考にしてみて下さい。
人間関係が全てじゃない!一人で楽しめる趣味を持とう!
人間関係は大切ですが、一人の時間も大切です。
うつになりやすい人は、恐らく、一人に時間も、嫌な出来事を思い出してしまうタイプの人です。
引きずるタイプですね。
ですので、一人の時間をいかに楽しめるかがポイントになってきます。
何人かで楽しめる趣味もいいですが、一人になった時に楽しめる趣味を持っておくのは、メンタルケアのためにもおすすめしたいです。
読書でもプラモデルでも占いでもいいんです。
これをしてる時は、嫌なことも忘れて没頭できるという趣味があるかないかで、うつになる可能性は違ってくると思います。
趣味がなくても幸せな人はいます。ただ、人間関係で嫌なことが多いなら、気分転換をする時間を作るほうがいいということで、趣味作りをおすすめしています。
人間関係に疲れたらとにかく楽しむ時間を作る
結論です。
人間関係に疲れたら、もう何もする気がなくなるかもしれません。
私もそんな経験はあります。
理想を言えば、元気があるうちに、楽しめる趣味をみつけておくことです。
人間関係がうまくいかないことは、人生の中でいくらでもあることでしょう。
コミュ力を上げることで、対人関係には強くなると思います。
職場の人間関係がきつくなってくると、毎日が楽しくなくなりますよね。
転職するのも一つの方法ですが、転職クセがついてしまうのも良くない気もします。
転職をするからには、前向きな退職にしたいところですよね。
本日は以上です。
このブログでは、人間関係が良くなる方法を発信しています。ではまた。