- 雑談が上手い人になりたい人向けの記事
- 雑談上手になるには明確な目標が必要
- 雑談力の本を読んでも雑談力がつかないことがある
雑談が上手い人になりたいですか?
雑談上手になる!という方はぜひ
こんなこと思ったことありませんか?
- 雑談が上手い人になりたい!
- 誰とでも世間話しや雑談を楽しみたい
- 仕事に繋がる雑談力が欲しい
そう思った時の目標はどういうものでしょうか?
という目標になると思います。
その目標では、雑談が上手い人のなれない可能性が高いと思っています。
それは私の経験上、そう思うんです。
では、何を目標にすればいいのか?
雑談が上手い人は誰?
雑談が上手い人って誰でしょうか?
テレビタレントさんでも、時々みかけませんか?
この人とならずっと話してても楽しそう。
そんなふうに思ういませんか?
そして、あなたがなりたい「雑談力がある人」ってどんな人ですか?
まずは、そこを明確にしていくんです。
そこを明確にせずに、何となくただ漠然と「雑談上手になるにはどうすればいい?」と考えていると、行動に移せないんです。
- 明確な目標を決める(誰みたいになる)
- そのための明確な習慣を決める
- 日々行動に移す
ただそれだけです。
私自身は、人見知りも酷かったですし、初対面の人と話すなんてとんでもなく難しいことでした。
そこで、学ぼうとしたんです。雑談力の本を読んだり、セミナーを受けたり。
そして、本を読んだり、セミナーを受けている間は、「上手くいってる、これで雑談力完璧!」となっていました。
ところが、その翌日、私にはいつもの日常が始まりました。
何も変わらなかったんです。
つまり、行動は変化していなかったんです。
その手の、ノウハウ本やマニュアル本は、確かに「雑談力を上げるための方法」は書かれています。
ところが、それを日々の行動や習慣にどう取り入れていけばいいのかわからないと、続きません。
明確な目標を決めずに、ただ「雑談力をあげたい」という目標で始めるとどうなるか?
恐らく、「方法をどんどん探し続けることになる」でしょう。
- 雑談力の本を次から次へと買って読む
- 雑談力のセミナーや講座を受けまくる
- 雑談力を上げる方法はないかとネットで検索しまくる
ずっと探し続けるんです。彷徨い続けるんです。
なぜ雑談力が上がらずに彷徨うのか?
なぜか?
「雑談力を上げたい」という漠然とした目標だからです。
カーナビでもそうですよね。現在地とゴールを正確に設定するから、案内できるんです。
それが、ゴールが「東京駅の近くのコンビニの前」とかだと、なかなか辿り着けません。もしかしたら辿り着くことさえ出来ないかもしれません。
まずは、明確な目標を決めることから、雑談力アップを目指しましょう。
「雑談力を上げる」を目標にしても雑談が上手い人になれない理由 まとめ
今回は、目標を明確にする必要性についてでした。

ちなみに、ここでは、私を例にして、「雑談の本を読んでもセミナーを受けても、なかなか雑談力が上がりません」と書きましたが、あくまで私の場合はです。
中には、「雑談力の本を読んで、劇的に雑談が上手くなった」とか、「雑談力のセミナーを受けてから、いつでもどこでも誰とでも世間話が出来るようになった」という人はいるかもしれません。
ですので、書籍もセミナーも否定するつもりはありません。
ただ、日々の行動をいかに変えることが出来るかが、雑談力やコミュ力をあげるためには必須なのは間違いありません。
私の感覚ですが、「ノウハウは学んでる人を100とすると、それを行動に移せてる人は10だったりで、さらにそれを継続できてる人は5くらいかな」とさえ思えてしまいます。
それくらい、ノウハウが溢れすぎているんです。
ネットがない時代ですと、1冊のマニュアル本を読んで、何度も何度もそれを理解して行動に移そうとしていたかもしれませんが、今はノウハウが溢れすぎています。
もっと分かりやすい方法、もっと簡単な方法、もっとすぐに効果がでる即効性のある方法。
「もっともっと」
そういう願望が強くなっている気がします。
目標を決める時に、「雑談力の書籍の作家さん」や「雑談力セミナーの講師」でもいいんです。
それが明確な目標になればいいんです。
あとは、どうすれば、その人に近づいていけるかを日々習慣に落としていけばいいだけです。
困るのはこういうことです。
そうならないために、具体的で明確な目標が必要だというわけですね。
もし、憧れの人も、理想とする人も見つからなかった場合はどうでしょう?
何を目標にするか?
それは、自分で作り上げるんです。
口癖、表情、仕草、服装など、ありとあらゆるパーツごとに、その理想とする人物は、どういう人なのかを自分で作り上げていき、そこを目標にします。
メルマガ「コミュ力おばけの作り方」でもまたご紹介しますが、ここでは簡単に書いておきます。
- 口癖:「ま、いっか」「(身を乗り出して)それでそれで?」
- 表情:口角が上がっていることが多い
- 仕草:目を見て話したり逸らしたり
- 服装:清潔感があり年相応
他にもありますが、例えばこういうパーツごとに、理想とする人物像を決めていきます。
実際には「清潔感があり」というのも、もっと具体的に決めます。ジャケットを着てるのか?色な何色を着る?とかまではっきりと決めます。
口癖ももっと細かく決めていきます。
その目標が決まれば、次は、そこに近づくために、日々どういう習慣をつけるかを決めていきます。
このようにして、日々の習慣を決めることが大切なんです。
この後に、日々の習慣としてノートを書くというものもありますが、詳しくはこちらの「THE雑談力」のページにて。


